2009年7月31日金曜日

大当たり~

7月30日

伊勢から帰る途中急に日が差し始めた
気温もぐんぐん上がる
宝くじの最終日も近いので買うことにした
「買わにゃ 当たらん」 権利無しです
奥方は気合いを込めて買うとりました


晩飯は冷やし中華と天津飯にした
飯を食っとる最中 宅配便が来た
奥方が
「おと~さん ナンか届いたよ」
また通販で奥方の了解なしで買うたんやろと思われたか?
かせぎはないので なんにも買うとらん
どっから届いたんや?

んん~ 三菱電機


ああ そうや シュフレ~のポイント
が貯まったもんで
抽選に応募したんや




包みを見れば
横浜「聘珍樓」
ああ~ 当たったがな~
聘珍樓の飲茶セット
娘が結婚する前
横浜中華街で
娘と3人で食事した
その時いった「聘珍樓」
うまかった 
料金も高かったけど

その店の「飲茶セット」
あったり~




ありがたや~
ありがたや~
三菱電機さん ありがとう

以前はミツカンさんに納豆もろた

こまめに応募すればなんかあるもんや


8月3日には京都から息子一家がやってくる
そんとき 食べさしたろ~



一流企業のサイトはナンかしらプレゼントをしとる

こまめに応募して当たれば もうけ



おかしな懸賞サイトは身上調査みたいなもんや

下手に応募したらメールばっか来る

名のある企業のサイトにしなはれや!

温泉の帰り道

7月30日

志摩地方は朝から時折小雨模様
妻がお休みだったので
いつものように 伊勢の「みたすの湯」へ
釜風呂でしっかり汗を流してきた


ちょうどお昼前だったので
ハラへったな~ なんか食べて帰ろか
ゆうことになりまして
地元ケーブルテレビのお店紹介番組で出ていて
チョッと気になっとった

月読宮前(つきよみのみや)=伊勢神宮の別宮
とうふ料理専門店
まめく」を訪ねることにした



残念なことに今日はデジカメを忘れた
しかたなしに ケイタイで撮影
慣れないので指が映ってしまったり
上下が切れてしまったりで 思うように映っとらん
まめくは 豆腐屋
つくしやは 伊勢型紙と版画の店
夫婦で経営している


テラスにはシェードや草花
入り口も少しお洒落かな
店内はご主人の伊勢型紙や版画のギャラリー
その奥に奥さんの豆腐屋と豆腐料理店がつづく



自家製の豆腐や湯葉がショウケースに並び売られている

さて料理やが
妻は「姫膳」写真左
ワシは「まめく膳」にした
「姫膳」はメインが湯葉丼(ご飯の上に生湯葉が乗りあんがかかったもの)
バリバリ豆腐(ミニ油揚げに一味と醤油がかかっている) これうまいです
中華風大豆と大根のなます お新香 あおさの味噌汁


ワシの「まめく膳」は寄せ豆腐のあんかけ
なますの代わりにおからの煮物
あとは妻と同じやった



とうふや湯葉を手間をかけておいしく食べさせたい
そんな意気込みを感じさせる、ええ味でした
適度に油物もあり物足りなさは無い
ごはんもあるので全部食べるとはらは落ち着く



デザートまであり
みつまめでした 
これと 〆のほうじ茶でGOOD!!



定食 料金1260円でした
住所  三重県伊勢市中村町435-7
     0596-20-6789

営業時間11:00〜18:00

水曜・第3木曜定休

ご主人制作の版画や伊勢型紙もなかなかのもの
箸袋や販売用の豆腐類のラベルはご主人作
手作り感たっぷりで
目と腹を満たしてくれるおすすめの店

2009年7月29日水曜日

黒の高級車


産経新聞(写真)
7月29日

きのう28日先祖代々の菩提寺である伊勢のお寺へ出かけた
一年分の寺納費をおさめ お参りしてきた
帰り道「猿田彦神社」前の交差点で信号待ちをしていた

信号が変わると前方から「黒の高級車」が6~7台
右折していった
「要人関係の車」とわかる車列やった
あとで家に帰って調べてみると
「秋篠宮」ご一家の伊勢訪問の関係やとわかる
神宮参拝をされたようす

29日から
三重県営サンアリーナで開かれる
全国高校総合文化祭」の記念式典に出席されるとのこと

ハハ~ンこの関係の車やったんやと理解
それにしても 「秋篠宮」さん
白髪が増えましたな
記憶にある昭和天皇も白髪まじり
今上天皇もそうや 
毛染めもしておられんようや
自然のすべてを受け入れる
皇室の伝統なんかな?

今日は内宮前で17時からパレードがあるそうや
妻が帰宅する時間帯でもある
駐車場から車を出せへんかもしれんと妻
時間がかかるようなら連絡ちょうだいと
出勤の時お願いをしておいた

2009年7月26日日曜日

いらっしゃいませ

7月26日

志摩地方は今のところいい天気です
温度も湿度も高いので蒸し暑い


リビングのパソコンデスク横の網戸に
蝉さんが来てくれました
慌ててデジカメ取り出して動画撮影




蝉くんを撮影したがあまりの近距離のため
蝉の声も割れてしまいました
珍しいお客さんでした

2009年7月24日金曜日

谷 啓さん プリーズ カムバック


7月24日

金曜夜10時のテレビの楽しみとして
教育テレビの「美の壺があった

今まで案内人が谷啓さんで
実績ある経験と持ち前のキャラクターで
思わず番組に惹かれてしまったものやが

四月から案内人が草刈正雄にかわった
一、二度番組を見たんやけど
かっこつけやら 語り口調が気味悪い

せっかくのええ番組やのに


バックに流れる
往年の巨人たちのJAZZがまたええ
衣食住にまつわるふだんの美を
見所を変えて紹介してくれる
まさに 「壺」をおしえてくれる美術番組や

ア~ア ソレナノニ ソレナノニ
草刈君の登場でもう 台無しや
妙にかっこつけたしぐさと
虫ずの走る声 オオ~ 気色わる~

NHKよ 早よう 草刈君を ボツにしてくれ
こんなこと言うとんのは ワシだけやろか?

草引き

7月24日

志摩地方は昨夜から霧が発生し
見通しもよくない

気温もそう高くないので
草引きをした

まずは虫対策
小さな蚊が無数に寄ってくる
小さいくせに 刺されると無性にかゆい

ほんなわけで 服を着る前に 手 足 顔 耳
この耳を忘れると「耳無し法一」のごとく
たいへんなことになる
汗の臭いに誘われて ぷ~んと甲高い音
耳の穴に入られそうな感じやな



こんだけ装備してもどっか刺されとる
そんなこんなで 草むしり
芝の芽の間に生えた奴やで てごわいぞ



気温は高くなくても
汗は出る シャツはびっちょり
ジーパンは汗で肌にひっつくし
動きづらくなる



なんとか格好はついた
あとは 家の裏の草引きがある
3~4日で草ぼうぼう

当分イタチごっこやな
裏の方は除草剤もまいて 二重の処理をしとかなあかん

2009年7月23日木曜日

試作品

7月23日

とあるテレビ番組で「油麩どんぶり」なるものを観た
宮城県登米地方で特産の「あぶら麩」を使ったどんぶりものらしい
親子丼の変形?
肉類の代わりに油麩という麩を使うらしい
こちらではそんな「麩」は売っとらん
普通の麩で代用やな




まあ親子丼の肉が麩になっただけ
玉子丼でもうまいんやから
だしの浸みた麩もうまいやろ

やったら やっぱし うまい
肉を使わんだけ ヘルシーやろか
結構いけまっせ


冷蔵庫にねむる 大量のトマト
おつまみのかわりにもなるやろと
スライスしてペッパーとピザ用チーズをのせて
焼いた

 トマトの甘酸っぱさと
チーズのクリーミーさとがマッチして
おいしゅうございます


オクラがありましたんで 油揚げとお出汁でかるく煮ました
オクラは煮すぎるとあきまへん



ゴチでした

2009年7月20日月曜日

ありがとうございました

7月20日

志摩地方ははっきりしないお天気です

4月7日に苗を植えてから
多くの収穫をもたらしてくれたきゅうりとトマト
すっかり元気がなくなり枯れ葉が目立ました
畑に雑草も多くなり バラの手入れをしないと
枯れてしまいそうです

きゅうりさん トマトさん 
沢山の収穫をありがとうございました
心惜しいのですがこれでお別れします
たくさんのお礼を述べて
自然に還って頂きます






南無妙法蓮華経

2009年7月19日日曜日

うなぎ

7月19日

土用の丑の日

土用(どよう)とは、暦における雑節の一つ。五行思想に基づく季節の分類の一つで、各季節の終わりの約18日間のことである。一般的には、夏の土用を指すことが多く、夏の土用の丑の日には鰻を食べる習慣がある。

江戸時代夏に売れない「うなぎ」を何とか沢山売りたいと
かの「平賀源内」に相談したうなぎ屋に
「本日丑の日」と書いた
札を軒先に出すよう指示があった
民間伝承で丑の日に「う」のつくものを食べると体によい・・・

物知り源内先生の言うことならと試したら 大当たり
江戸中のうなぎ屋が使うようになったと伝えられている
      (wikiより概要抜粋)


我が家は「たれつき」の蒲焼きは買いません
白焼きのみ
うなぎの温め直し
電子レンジでチンは かえってうなぎが堅くなる

うなぎ専門店以外で買ううなぎは
「化粧タレ」を使用し見栄えや照りを良くしている
スーパーなどで「かばやき」を買ったら
水道かぬるま湯で表面のタレや皮目の焦げを洗う
化粧タレを落としたら水分を拭き取り
半分くらいに切りフライパンに乗せる

フライパンのうなぎに日本酒を入れ
火を付け蒸し焼きにする
水分が無くなったら取り出し
あらためてうなぎのタレを塗り食べる
この作業でふっくらおいしい
うなぎ屋のうなぎになるよ

白焼きも同様に日本酒をふり
フライパンであぶり
脂がじゅうじゅうしてきたら食べ頃
わさび醤油か塩でもうまい
うなぎ本来の味を楽しむなら白焼きがいい

調理酒は塩を沢山含む物があるので用途に注意

夏本番!!

7月19日


志摩地方は朝から強い日差し
今年はじめての 「せみの声」
夏休みも始まりいよいよ夏本番!!


ふだん聞くことの少ない
子供たちの声も
夏の到来を感じさせてくれる

日差しの強さが違うぜ

熱中症や食中毒にご注意を

2009年7月18日土曜日

お義父さん 

7月18日


お昼前 京都に住む息子の嫁から電話があった

「こないだ健ちゃん(息子の名前)が電話した8月に
志摩へ行く話なんですが、3~5日に決まりましたのでお願いします」

「ああそうか よっしゃわかった 準備してまっとるわ~」

海水浴やスペイン村、鳥羽水族館など行きたいとのこと
ゆづちゃん(孫)を海で泳がせてやりたいなどなど
希望を承ります




夏の京都は盆地地形で蒸し風呂のように暑いらしい
この時期京都観光はその暑さ故か、敬遠される
ホテルも旅館も一斉に~プラン ~セットと銘打ち
値引き合戦が始まる
貴船や高尾の涼のとれるところは川床料理がメインで
唯一涼感あふれる演出がなされるが
市内は蒸し暑い

そんな京都を離れて里帰りは一番や
うまいもんも用意して待っとるで
孫のリクエストは松阪牛とサーモンや
志摩のじいちゃん ばあちゃんはまっとるでな~
指折り数える日が続く 

収穫納めかな



きゅうりもトマトも沢山の収穫をもたらしてくれた
ここにきて元気がなくなってきた
葉も黄色くなり 枯れたのもある

収穫にお礼をして
新たに種を蒔いて次の作物を植えようと思う
ありがとうございます。

2009年7月16日木曜日

キーマカレー 男の料理

7月16日

志摩地方はド・ピーカンで暑いです
こんな日はひときわ辛い物がおいしいときです

キーマカレーを作ろうとしています
たまねぎ ニンジン セロリ しょうが トマト にんにくを
フードプロセッサーにかけてみじんにした



材料をフライパンに移して熱してひき肉を加える
キーマとはヒンドゥ語で細切り肉、ひき肉を意味するらしい
水分はほとんどなく「そぼろ」状態の物が良く出される




ひき肉を加えてさらに熱し、コンソメ ローリエ カレー粉 
ガラムマサラなどを加えて30分ほど煮込む


水分を飛ばしながら煮込み 塩コショウで味を調える
辛さはお好みでチリペッパーや鷹の爪で調整を
夏場はすこし辛い位がいいかも?



パン焼き器で生地作り機能だけを使い
ナン(薄焼きパン)とロールパンを焼きました
後はナスをスライスしてソテー
キーマカレーをナンやナスに乗せて食べましょうか
トマトときゅうりをたっぷり使ったサラダもご用意いたします



2009年7月15日水曜日

風鈴を買いました

7月15日

志摩地方は良い天気でした
気温もぐんぐん上がり 汗たらたらです
先日風鈴を買いました
風鈴の入っていた箱に作者のプロフィールの小片がありました
作者 増田尚紀(ますだ ひさのり)




涼やかな音をふりまいております



びんちょうマグロの端切れ
¥198で売られていた
ねぎとろでもしようかと考えたが
加熱用とあるので
ハンバーグにしよう

すじが多いので 包丁でしごいて
身を取り出す ねぎ 生姜 大葉 塩コショウパン粉 片栗粉で
練り合わせ形を整え 両面を焼く



焦げ目をつけたら 奥ちゃんが帰ってくるまで待機
あとは オーブンで焼いて 大根おろしとポン酢で

2009年7月13日月曜日

ミネストローネに挑戦 男の料理

7月13日


久しぶりに梅雨の晴れ間でしょうか
志摩地方は良い天気で気温も上がりました


家庭菜園で大量にできるトマトの食べ方を勉強中

ブログ仲間の「PUりん」さんからのアドバイス
この方 調理のプロで専門学校で教鞭を執っておられる方

暇人さんトマトがたくさんあるなら
「ミネストローネ」を作ってはいかが?
と教えていただいた

ミネストローネとはイタリア語で
「具だくさん」「ごちゃまぜ」の意味らしい
冬はもちろん 夏でもスタミナ源になるよ




材料 トマト タマネギ にんじん ジャガイモ
   セロリ キャベツ にんにく ベーコン又はハム
   をすべて さいの目切りにして大きさをそろえます
   トマトは湯むきしてさいの目切りに

ニンニクはスライス 嫌いな方は省いてもよし

深めのフライパンでオリーブオイルを熱し
ニンニクを炒め、残りの材料も入れ
さらに炒め、水を入れ沸騰させる
ニンジンやジャガイモに火が通ればOK
コンソメキューブを入れローリエなどあれば尚よし
灰汁を取り 塩 コショウで 味を調整します
トマトを入れなくてもミネストローネと言うらしく
各家庭独自の材料や味付けでいいようです
料理はひらめきと挑戦です
~でなくてはとこだわる必要も無いと思う

レシピ=処方箋
医師から薬剤師へ薬品や分量などを書いた指示書の意
転じて料理の分野でも使われ出した



熱いスープもおいしいのですが
夏は冷やして 冷製スープとしてもうまい
冷やす場合は味を心持ち濃いめにした方がいいかも?


沢山の野菜と栄養が一度にとれます

2009年7月12日日曜日

あじの南蛮漬け 男の料理

7月12日

志摩地方は薄曇りで蒸し暑いです

調味料で「砂糖」を切らしてしまい大探しした
暑くなると「酢の物」が恋しくなり
酢や砂糖を使う量が増えてくる
仕方なしにスーパーへ買い出しに行く
鮮魚売り場で見つけた「あじ」
うまそうなので買うてきた


あじの南蛮漬けでも作ろうかと思います
油で揚げるのと焼いて漬ける方法があるが
今回は油で揚げて漬けることにした
ワンパック198円で22匹入っておりました



内臓を取って下処理
小さいあじなんで ぜいごは取らない

l包丁を使わない小あじのさばきかた
片栗粉か「コツのいらないてんぷら粉」をまぶして油で揚げます
二度揚げする 最初160度くらいであげておき
余熱を使い芯まで熱をゆきわたらせます

二度目は200度くらいでカリカリになるまで揚げます
ご家庭独自のやり方があるとおもうので お好きなように
ご参考までに
我が家はカリカリで酢醤油が程よく染みこんだのが好み
揚げ油に「ごま油」を少し入れると
香ばしく カリッとあがります

二度揚げしたら野菜をしいたバットに並べてゆきます


男の料理なんで 細かい割合は計りません
指をつっこんでなめてみるだけ
色や香りや音など五感を総動員して味付け
細かいことは性に合わん

だし しょうゆ す しょうが 鷹の爪 大葉 など
おうちの好みに混ぜ合わせ
熱い揚げたばかりの「あじ」の上にあわせ酢を回しかける
ブチブチと音がして染みこみます
このままでもうまいので ちょっと つまみ食い
ええ出来です
あら熱がとれたら 冷蔵庫で冷やして今夜のおかずに
酒のつまみに うまいで~


畑で色づいていたトマト
食われてしもた
たぶん 口の形状からして カラス
ああ憎っくき奴め

今週は・・・・

7月12日




毎日の書込を振り返ると庭の野菜と食うことだけしか
書いていないみたいやな
心痛める出来事に遭遇することもなく
過ごさせていただける事に感謝

久しぶりにパンを焼いた
二次発酵の時間を間違えて
十分膨らまないまま 焼いてしもた
フランスパンのような仕上がり
表面パリパリの出来
味は悪くないのでいただきます



お中元の時期か
親しい方々からご挨拶が届く

届きましたよと電話でよみがえる
きずなのようなもの

お返しはいつもの
松阪牛 「おいしかった」のことばでまた感謝

2009年7月9日木曜日

トマトの調理に困っています!!

7月9日

志摩地方は相変わらずうっとうしい日が続いています
曇り空で時折ザ~っと降ってきます

7日の東坡肉 (トンポウロウ)ですが
うまくできました もうトロトロの仕上がりです
鶏ガラスープ 醤油、ニンニク生姜 ネギを調味し
その中に表面を焼いた豚肉を投入
蒸し器または圧力鍋で蒸します
蒸し器の場合は最低3時間
圧力鍋なら40分~1時間程度じっくり蒸します
脂肪も適度に落ちトロトロの食感
タレを絡めて食べるキャベツの千切りとの相性も抜群
うまかった
詳しく知りたい方は東坡肉で検索して下さい

トマトの枝を整理していて
なめくじに食べられてしまいそうなものを
獲ってきました

畑に入るのに足の踏み場もないほど繁ってしまった
枝が垂れ下がり地面に着くと その枝から根が出て
また横に成長し出します 適度な剪定や脇芽の整理が必要だ

赤くなったトマトは良いのですが
青いトマト 常温に置いておくと赤くなるとは言うけれど
なかなか色づきません
このままなら ピクルスかトマトピューレにしてしまおうか?
しばらく様子を見ることにしよう





2009年7月7日火曜日

なすのおかず 今夜の献立

7月7日
今日の志摩地方は薄曇り
なんやら 蒸し暑くなってきました

きのうのトマトの見分け方?
お役に立ちました 我が家のトマトもミニトマトも
水に沈んでしまいます そんだけ中身が濃いのかな


本日の朝のきゅうりの収穫です
つけもの サラダ 煮物や炒め物
考えられる調理法を試しております

昨日妻が「なす」をたくさんもらってきました
どのご家庭も家庭菜園でなすやきゅうりを作ってみえるようです
大量にできて家庭だけでは処理できないのだそうです
どこもおんなじやな






大量のなすは皮をむいて「翡翠煮」とピリ辛味噌和えにしました
なすはピーラーで皮をむき塩水などにつけて「灰汁」をとる
水気を切ってそのままだしで煮ても良いが
油で揚げると緑色に変わる
口に入る大きさに切りそろえ だしで煮る
冷蔵庫でキンキンに冷やして 食べるのがうまい
おろし生姜や糸削り節、みょうが、大葉などの薬味を添えて




なすの味噌和え
今回は「翡翠煮」の一部を流用
中京地方は味噌や醤油や食酢の一大産地でもあるので
調理味噌の商品も多い

こんな手軽な味噌もあるので
我が家はこれを利用している
イチビキ味噌の
献立いろいろみそだ

あるとたいへん重宝する味噌なので
我が家では欠かしたことがない



豚の三枚肉です

「東坡肉 」 トンポーローの下準備中
本格的なものではないので
豚の角煮でしょうか
自分なりにアレンジして調理します
これからじっくり蒸してゆきます
おいしくな~れ
おいしくな~れ と祈りを込めて