2010年7月29日木曜日

簡単 スモークサーモン

7月28日

生鮭の切り身が残っていたんで
前回の「鮭の南蛮漬け」の残り半分

久しぶりに スモークしてみた
本当なら塩漬けや ミュール液漬けで時間がかかるんやけど
きょうはほんまに即席

むかしテレビ番組で
「料理の鉄人」というのがあり 毎週欠かさず見ていた
息子もその番組に影響されたのか 調理人になった
そうや アニメでも「美味しんぼ」があったな~

我が家はみんな料理好き 作ること食べることには力が入る
料理の鉄人」でよくでてきたのが 即席燻製
手間隙かかるものを さっと燻して煙を纏わせる



そんな手法を思い出したもの
生鮭に塩コショウして少し置いておく

中華鍋にスモークチップと少量の砂糖を置く
砂糖は炭化して煙が付着しやすくなるらしい
チップがなければお茶の葉や紅茶で代用 これもうまい


鍋を熱するとチップに火がつく
煙が出始めたら ガスの火は切り 自然に煙が出るにまかせる





煙が立ちこみ始めたら 大きめのボールをかぶせて
けむりがおさまるまで ほっておく

その間に玉ねぎをスライスし 水に晒し
皿に盛っておく



サーモンができたら うすく 削ぎ切りしてもりつける
レモンやコショウ マヨネーズ わさび醤油など好みで食す



時間もかけずにうまくできた
肉や さかな 豆腐 チーズ なんでも燻製にして
酒の肴にしましょう 
うまかった 妻の保証付きだ!



それからもう1品
大根のマーボー風


大根をさいの目に切り 中華スープで柔らかくなるまで煮ておく
ひき肉 豆板醤 おろしニンニク 牡蠣油 塩 コショウで味を整え
水溶き片栗粉でとろみをつけたもの
これが めっちゃうまかった 
思いつきで作ったにしては上出来
ごちでした

2010年7月27日火曜日

も~ダメ

7月27日 


も~ダメ やめて
かんべんしてください




今年の夏 はじめて運転します
いままで 扇風機で何とかしのいできましたが
も~あきまへん

このままでは 意識が遠のきそうや
熱中症は室内での発生率が高いそうや
夕方になり 少し外気温が下がるまで
エアコン運転しよ
死ぬよりマシや
おかげで 涼しくなってきた
文明の利器はすごいな~

2010年7月26日月曜日

土用の丑の日

7月26日 午後

今日は土用の丑の日だという


はてなブックマークから

「<土用の丑の日って?>

まず土用とは、立春・立夏・立秋・立冬など、各季節の終わりにあたる約18日間のこと。本来なら1年に4回存在する土用ですが、一般的なのは「夏の土用」となります。

そして、丑とは年・月・日・時の順序を示す十二支のことで、土用の期間中にある丑の日が、「土用の丑の日」となります。

<なぜうなぎ?>

日本独自の文化とも言える、土用の丑の日にうなぎを食べる習慣。この由来に関しては諸説ありますが、一番有力とされているのが、江戸時代の学者・平賀源内が発案したという説。うなぎ屋から売り上げ不振の相談を受けた平賀源内が、「今日は土用の丑の日」と書いた張り紙を店先に出して宣伝すればいい、とアドバイスした結果、うなぎ屋が繁盛し江戸庶民に普及したと言われています。」

と書いてあっつた
まあ薀蓄はどうでもええ
我が家は タレの付いた「かば焼き」は買わない
スーパーや食品メーカーのお仕着せは 遠慮しておく
見栄えを良くした「化粧ダレ」が使われていることもあるし
万が一ない場合は タレをぬるま湯で洗い流して
あらためて 自分の好きな味にする

外で食べるなら
自分たちが好きな店の「うなぎの蒲焼」を食べに行くだけや

そんなわけで 「白焼き」 これが一番素直で
うなぎ自体の善し悪しがわかるもの

カリッと焼いて わさび醤油や柚子胡椒で食べるのが好き
今夜も おかんが帰ってきてから焼き始める




またいただきました
仙台の「笹かまぼこ」 大好きですねん
妹夫婦が必ず送ってくれるもの
感謝しつつ さっと茹でて 刺身で食します


ごちになります